キラリボシ
先日の200アールの 黄色のじゅうたん に続き・・・
東北農業研究センターの菜の花畑
【キラリボシ】が380アール
(東北農業研究センターが開発した新品種の菜の花で、他の菜の花と比べて色が濃く、甘味が強いのが特徴。また、遺伝子組み換えをしていないため、環境に優しい作物)
今日と明日の限定公開で~す
(東北農業研究センターが開発した新品種の菜の花で、他の菜の花と比べて色が濃く、甘味が強いのが特徴。また、遺伝子組み換えをしていないため、環境に優しい作物)
今日と明日の限定公開で~す
公開されている菜の花は、試験圃場の連作防止や緑肥を目的に作付されているようです。
公開が終了すると、菜の花は緑肥にするため、刈り倒し「すき込み」が行われます。
[連作防止]
同じ畑で、同じ作物を何度も繰り返し栽培していると、土の中の栄養分が減ったり、病害虫が土の中に残ったりして、生育が極端に悪くなったり、枯れたりすることがみられる生育障害
[緑肥]
栽培している植物を収穫せずに、そのまま植物と土を一緒にして耕す(すき込み)、後から栽培する作物の肥料にすること。
『東北農業研究センター』
住所:〒020-0198 岩手県盛岡市下厨川字赤平4
電話:019-643-3433(代表)
菜の花公開2014
5月17日(土曜日)~5月18日(日曜日)
両日とも9時00分~16時00分(受付は15時50分まで)
見渡す限りの黄色い花
見物している方、撮影している方々も癒されますね~
おっとこちらの方も・・・見とれてますね(笑)
« ≪なんちゃってけつ上げ≫・・・っぽい (^^ゞ | トップページ | 来月のイベント »
「植物」カテゴリの記事
- エリスロニウム(2018.05.17)
- 菜の花(2018.05.11)
- 各種のニホンタンポポ(2018.05.11)
- 桜散る・・・(2018.04.26)
- 白とピンクのコントラスト(^^)v(2018.04.22)
最近のコメント