山形探訪Ⅰ(庄内地区)
再々度の山形県探訪
酒田市・・・港町の散歩です。
「西の堺、東の酒田」と称され繁栄した港町
独自の港町文化を築いてきた酒田
街中には江戸、明治期の建物が残って情緒ある街並みが感ぜられます。
『山居倉庫』
1893(明治26)年に建造された米保管倉庫
全12棟のうち3棟が資料館やレストランなどに利用されている。
【蔵の屋根】
巨大な三角屋根は二重構造で、湿気から米を長期保存する。)
【欅並木】
日本海の強風や夏の日光、西日から蔵を守る。)
≪庄内米歴史資料館≫
住所:山形県酒田市山居町1-1-8
電話:0234-23-7470
開館期間:3月~12月
開館時間:9時~17時(12月は~16時30分)
期間中無休・入場料は無料
日本海の幸を求め
美味しい海産物探索!(^^)!
湊、酒田の台所・・・『みなと市場』
住所:山形県酒田市舟場町2-5-56
休館日:毎週水曜日と1月1日
いろいろなお店が入店していて海産物がリ~ズナブル
新鮮な魚介類をさばいてくれているのでめっちゃ美味しい(^^)v
でも、なんたって、お求めはこれでしょ【岩牡蠣】
いっぱいのお店の中から選んだお店は、≪浜のかあちゃんの店≫
営業:9時~17時
電話:0234-22-0576
いやぁ~
真牡蠣とは違った味わい
大型で肉厚、クリ~ミ~な味がいいですね
もちろん、真牡蠣との優劣は付けれませんよ
その後は2014年6月に大幅リユーアル
【クラゲ】で有名な鶴岡市立『加茂水族館』
住所:山形県鶴岡市今泉大久保656
電話:0235-33-3036
休館日:無休
開館時間:9時~17時(夏休み期間は~18時)
入場料:1,000円
世界から集めたクラゲが40~50種類、規模は世界一だそうです(^^)v
« 街中のビタミンカラ~ | トップページ | 山形探訪Ⅱ(天童温泉) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 魔法の美術館(2019.09.12)
- 「三沢基地航空祭」(2019.09.09)
- 大曲花火大会(2019.09.01)
- 女川温泉『華夕美』2019 夏(2019.08.29)
- みちのく潮風トレイル北三陸(2019.08.22)
最近のコメント