今日のパトロール
CROSS CUBの備忘録→たかがカブ・・・なのですけれど
C125が買えないので。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
旧CROSS CUBの今期の改造計画を実施したところ
今日の試走で快適さを実感できました\(^o^)/
旧CROSS CUBの今期の改造計画を実施したところ
今日の試走で快適さを実感できました\(^o^)/
① CC110からCC125へ...
それに伴い前後スプロケットの変更とシリンダヘッドカバーの交換
(中華カブがタイカブとなりました。)(笑)
② リアショックの交換
東京堂のショック、しなやかな足腰って感じです。
③ リアボックスの上にサブキャリアの取り付け(滑り防止)
ちょっとした物ならボックスの上にも積載可能です。
④ 左側スイッチの交換
所有するほかのバイクとクロスカブのウインカー&ホーンの位置が違うので統一
⑤ 前後ブレーキームアを武川のアルミブレーキアームに交換
こころなしか、ブレーキのききが強化されたような気がします。
⑥ 鍵付き燃料キャップを鍵無しキャップに交換
燃料補給の際にいちいち鍵での解放のわずらわしさから解放されました。
(燃料の管理は自己責任)
⑦ 外観ではわかりませんけれど(^^ゞシートの股ぐり部分を削りました。
カバーがあるにも関わらず、快適な足つきになりました。
※ 武川のコーンオーバルマフラーは、音が気に食わないので(笑)ノーマルに戻しました。
それに伴い前後スプロケットの変更とシリンダヘッドカバーの交換
(中華カブがタイカブとなりました。)(笑)
② リアショックの交換
東京堂のショック、しなやかな足腰って感じです。
③ リアボックスの上にサブキャリアの取り付け(滑り防止)
ちょっとした物ならボックスの上にも積載可能です。
④ 左側スイッチの交換
所有するほかのバイクとクロスカブのウインカー&ホーンの位置が違うので統一
⑤ 前後ブレーキームアを武川のアルミブレーキアームに交換
こころなしか、ブレーキのききが強化されたような気がします。
⑥ 鍵付き燃料キャップを鍵無しキャップに交換
燃料補給の際にいちいち鍵での解放のわずらわしさから解放されました。
(燃料の管理は自己責任)
⑦ 外観ではわかりませんけれど(^^ゞシートの股ぐり部分を削りました。
カバーがあるにも関わらず、快適な足つきになりました。
※ 武川のコーンオーバルマフラーは、音が気に食わないので(笑)ノーマルに戻しました。
「2-CUB」カテゴリの記事
- クロスカブ JA10改(2019.11.27)
- 国見温泉『国見山荘』(2019.10.11)
- カブ゙街ロマン(2019.05.26)
- GIVIアルミモノキー(2019.03.17)
- カブの近況(2019.02.15)
最近のコメント